医師の生活

【日本が財政破綻!?】コロナ検査引き下げと医者の暗い未来

【日本が財政破綻!?】コロナ検査引き下げと医者の暗い未来
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

明けましておめでとうございます、山のクマです。

今年もよろしくお願いいたします。

本来なら明るい話題を提供したかったのですが、

昨年末に暗いニュースが飛び込んできました。

COVID-19関連検査の保険点数引き下げです。

普段からCOVID-19診療を行っている我々からすると、

とてもガッカリなニュースです。

でも今回のケースは、保険診療の今後を考える材料になると思います。

2022年の年頭に、将来をイメージしてみます。

暗い未来ですが、開業してからずっと考えていたことです。

コロナ検査の減点

既にご存じと思いますが、簡単に記載します。

核酸検出(PCR)検査(委託) 1800点 → 700点
核酸検出(PCR)検査(委託以外) 1350点 → 700点
抗原検出検査(定性)600点 → 300点
抗原検出検査(定量)600点 → 560点

ほんと、ガッカリです。

PCR機器を導入した施設では赤字かもしれません。

はしごを急に外す厚生労働省

保険点数は多分に恣意的であり、今までも様々な分野で保険点数の引き下げがありました。

古くは血液透析で、大変だったと聞いています。

国の施策として血液透析が出来る施設を増やすため、保険点数を高く設定していたそうです。

しかし、透析施設が充足した時点でじわじわと引き下げ、

実施している医療機関は、減収を強いられました。

初期に多大な設備投資をしているため、簡単には撤退できず、苦労しているそうです。

背景には医療費逼迫

今回のCOVID-19関連検査費用引き下げについて、厚生労働省は「実勢価格を踏まえて」と説明しています。

しかし実態としては「無い袖は振れない」のでしょう。

ご存じの通り医療費は右肩上がりです。

理由はなんと言っても人口の高齢化。

医療費の半分は高齢者が使用していますが、

高齢者の自己負担は未だに1割~2割の人が大半です。

現役世代が大いに負担していますが、それでも足りません。

そのため税金からの補填が、医療費全体の40%にも及んでいます。

ちょっと古いですが、こちらの資料がわかりやすいです。

GDPが右肩上がりで税収が増えているのなら問題ないのですが、

GDPは2000年以降増えていません。

そのため、政府は国債を増やし、何とか年金、医療費、介護費を捻出しています。

さらにコロナ禍で、政府支出は急増しました。

日本政府は完全に借金体質です。

コロナ検査の急な引き下げは、どうみても財政逼迫が原因としか思えません。

公定価格の危機が暴露された

日本では医者は安泰と言われてきました。それは親方日の丸だからです。

医療費は自己負担の取りっぱぐれはあっても、

保険組合からの取りっぱぐれはごくわずかです。

まあ、切られることはありますが・・・。

しかし今回のコロナ検査の引き下げを見て、

今後キケンなのではないかと感じました。

どういうことか?

政府財政の引き締めによる医療費削減により、

経営困難になる医療機関が続出する危険です。

財政破綻の可能性

日本は、GDPの200%を越える借金をしています。

国家財政が破綻するかどうかは、様々な意見が飛び交っています。

議論の詳しいところは専門家に任せます。

当事者としては危機管理として、破綻した場合のシミュレーションが必要です。

国家財政が破綻した場合、保険診療にどのような影響が出るでしょう?

検討の結果、3つの状況を想定しました。

遅配が起こる

これはギリシャで起きたことです。

ギリシャが2009年に債務危機を起こした際、緊縮財政を敷きました。

各種支払が滞り、「遅配」という状態になりました。

一般企業でも資金繰りが苦しくなると、社員への給与払いを遅らせます。

現在保険診療は、2ヶ月後に支払われます。

それが3ヶ月、4ヶ月と後ろにずれてくる可能性があります。

部分的な支払のみ

保険診療のうち、30~40%は税金です。

その分の支払が止まり、収入が6割に急に落ち込んでしまうかもしれません。

コレも想定しておく必要があるでしょう。

インフレが起きる

このシナリオは最も可能性が高いと思っています。

2021年後半から、日用品の値上げが続いています。

【値上がり間近?】まとめ買いで節約とコロナ対策!
【値上がり間近?】まとめ買いで節約とコロナ対策!こんにちは、山のクマです。 久しぶりに節約ネタです。 節約というと、 「なるべく使わない・買わない」が基本です。 ...

主な原因はコロナ禍と円安です。

もし国家財政危機が表面化してくると、円、日本国債が売られ、さらに円安となります。

診療報酬費が今のまま固定され、インフレが進行するとどうなるか?

医療機械、消耗品、テナント料、電気・ガスなどが上がるのに、収入は変わりません。

医療法人の利益率って低いんですよ。

大ピンチです。

経費の中で最も高いのは、人件費。

58%にもなっています。

一般的に赤字になった企業が行うのは、そう、人件費削減とリストラです。

今まで安泰だった医者の給料も一気に下がります。

また使えない医者はクビを切られます。

クリニックは院長の給与がゼロになるか、個人の貯金から法人へ流す必要すら出てきます。

対策はどうする?

2つ必要です。

資金繰り対策

収入が減少したとき、手元に現金がないと地獄です。

手元資金を厚くする必要があります。

こちらの本によると、固定費の半年分、可能なら1年分が目安となります。




公私混合 経営マニュアル
→Amazon.co.jp

→楽天ブックス

開業医の場合、院長の名義で貯金していてもOK。

ただ、現金をためるには時間がかかります。

今のうちからコツコツ行うべきです。

インフレ対策

手元資金が十分あっても、インフレでは現金の価値が下がります。

インフレに強い資産を持つことが、対策になります。

代表は貴金属や不動産といった現物資産と、株です。

なお国債や社債はインフレで価値が下がるため、ダメです。

現物資産としての金と不動産の比較
現物資産の金と不動産|カローラ指数を用いた比較こんにちは。山のクマです。 少し前から、金が投資対象として人気です。株や債券などと比べて金利が付かないのですが、値上がりしていて、魅力...

株は選ぶのが難しく、不動産は運用が難しい。

やはりおススメはゴールドです。

少しずつ購入でき、保管も楽で、ねかせておけばよい。

さらに換金性は抜群です。

ちなみにメイプルリーフ金貨とウィーンハーモニー金貨は、

田中貴金属系列のお店で、日曜祝祭日も売却できます。

まあ本命はゴールドバーですけどね。

資産の10%は保有することをおススメします。

なお金は金利がつかないため、嫌う人がいます。

見方を変えましょう。

金は「正貨」とも呼ばれるマネーです。

金利が付く法定通貨は価値が下がってゆきますが、

金利ゼロのゴールドは価値の下がらないマネーです。

医者と金投資
医者と金投資こんにちは、山のクマです。 最近、金価格が上昇してきています。田中貴金属や三菱マテリアルなどの広告も多く、注目が集まっています。 ...

財政破綻が起きなかったらどうなる?

何も変わりません。

医療機関は今まで通り収入があり、医者の給与も同様です。

貯金はデフレの時に最強ですし、

金はインフレの時に威力を発揮します。

株価上昇による機会損失はあり得ますが、

現金とゴールドを増やしておくことはノーリスクです。

まとめ

多くの医者は、保険診療から給与をもらっています。

一度保険制度が揺らぐと、大きなダメージを受けます。

普段からこのことを意識して危機管理することで、

国家破綻が万が一起こったときにも慌てず対応できます。

冬の嵐が過ぎ去った後には、春がやってきます。

とにかく生き残ることが大切。

皆様も良い年になりますよう、お祈りしております。

☆★☆ 山のクマおすすめ ☆★☆

日本ではインフレの進行が、国債デフォルトと同じ意味を持ちます。なぜか?この本に全て書かれています。




国家は破綻する――金融危機の800年
→Amazon.co.jp

→楽天ブックス(電子書籍のみです)